2023秋の紅葉祭りのご案内
2023-09-07
カテゴリ:お知らせ等
NEW
大興善寺 紅葉狩りは、11月から~
大興善寺の紅葉祭りは11月上旬から12月上旬にかけて開催されます。本年も紅葉祭りへのご山来山をお待ちいたしております。(写真は、以前のものです。)
大興善寺は、奈良時代 養老元年(西暦717年)に行基菩薩開創のお寺で、ご本尊は、秘仏十一面観世音菩薩様(午年のみ開帳)です。
古より、諸願成就の観音様としてご参拝されており、昔は、頭の笠を脱いで参拝しないと参道が通れなかったということで、笠抜(かさぬき)観音様と崇敬されてました。
もみじ祭り期間は、11月上旬~12月上旬です。
時間は、午前8時30分~17時30分まで
(ご入園は、17時まで)
※本年、ライトアップは、11月25日(土)に、基山町観光協会主催にて開催致します。
〇 11月23日(木-祝)は、天台声明の公演を開催。
・午前10時30分 天台大師御影供 (本堂)
(中国天台大師の祖師報恩会)
・午後1時30分 大般若会
(大般若経600巻を転読致します。
僧侶によるお加持を受けれます)
〇11月25日(土)は、JR九州ウォーキング、
きやま門前市が開催。
〇 国指定重要文化財 「多聞天・広目天」の仏さま(平安時代の作)、
11月18日(土)、19日(日)、 23日(木)~26日(日)
の間特別公開致します。
(時間午前10時~午後4時まで、
雨天の場合は、公開を中止することがあります。)