本文へ移動
お知らせ
2023-09-07
2023秋の紅葉祭りのご案内[お知らせ等]NEW
2023-06-06
大興善寺契園のアジサイが見頃です。[お知らせ等,観光関連]
2023-04-17
大興善寺フォトコンテスト開催・募集のご案内[行事関連,観光関連]オススメチェック
令和5年春つつじ開花情報[行事関連,観光関連]
大興善寺について
奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。
現在は、花寺「つつじ寺」の愛称で親しまれ、茅葺屋根の本堂は、春・夏は鮮やかに、晩秋は艶やかに「もみじの葉」に彩られます。
見どころ
つつじ寺ブログ
大興善寺(English)
大興善寺(한글)
大興善寺(中文)
大興善寺(Tâi-gí)
Instagram
フェイスブック
TOPへ戻る