本文へ移動

つつじ寺ブログを読む

「観音妙智力」 お観音様の救い

2022-08-24
8月のお盆、お施餓鬼の行事も終わり、令和4年壬寅もあと4か月少しになりました。
 新型コロナウイルス感染症の「第7波」拡大、ロシアがウクライナに侵攻して半年になりますが、停戦は遠く、世界中で大変な日々が続いております。健やかで安寧な日常が一日も早く戻ってほしいものです。
 私たち個人につきましても、「四苦八苦」といわれていますように、一人一人何らかの苦しみを抱えているのではないでしょうか。
 大興善寺は、ご本尊様が十一面観世音菩薩様でいらっしゃるので、朝の勤行に観音経を読誦いたしております。観音経は、法華経の第25番目のお経で、観音様の大いなる救いが説かれています。
 ・「南無観世音菩薩」一心に唱えれば三毒七難を逃れることができる
    三毒(貪欲、瞋恚、愚痴)、七難(火難、水難、風難、刀杖難、鬼難、枷鎖難、怨賊難)
 ・三十三身に変化して私たちを助けてくれる(いろいろな姿に変化して助けてくれる)
 ・抜苦与楽(苦を除いて、楽を与えてくれる)
 観音様の霊験とご利益は、古から多々語り継がれております。多分、信仰することで、観音様の大いなるお慈悲を感じることができるものだと思います。
 昔、後白河法皇が、今様諸歌謡を集成された「梁塵秘抄」に
 「観音誓ひし廣ければ、普き門よりいでたまひ、三十三身に現じてぞ、十九の品にぞ法は説く」という歌があります。
 私たちが願いを叶えたいと思ったとき、まずは、私たち自身の努力が一番ですが、「一心称名」と申しまして、心からお観音にお願いすることで、古から願いが叶ってきたと信仰されています。(令和4年8月)
 





 





 
TOPへ戻る