告知・話題
住職ブログ
歴史
ご仏像
旧跡
自然観光
施設
各種案内
アクセス
お問い合わせ
検索
検索
つつじの見頃を迎えました
MENU
MENU
告知・話題
お知らせ等
行事関連
観光関連
ごあいさつ
催し・イベント
住職ブログ
歴史
寺の始まり
焼失から大興善寺へ
中世を経て焼失・再興へ
天領・対馬藩の仏教寺院
廃仏毀釈からの再興
花寺への布石
花寺「つつじ寺」へ
ご仏像
ご本尊
多聞天・広目天
太宰府天満宮本地仏
准胝観世音菩薩
持国天・増長天
薬師堂のご仏像
石仏(契山観世音・お地蔵等)
旧跡
本堂(茅葺)
石段(きぼうの坂)
八万四千塔最初の塔
宗家御霊堂
小松内府の小塔
仁王門(山門)
熊野神社
自然観光
契園(ちぎりえん)
恋人の聖地
施設
鐘楼
庫裏(茅葺)
お抹茶処(期間限定)
売店(期間限定)
新客殿
花見堂
各種案内
御朱印・御納経
フォトコンテスト
アクセス
参拝者用駐車場
大駐車場
臨時バス
お問い合わせ
告知・話題
お知らせ等
行事関連
観光関連
ごあいさつ
催し・イベント
住職ブログ
歴史
寺の始まり
焼失から大興善寺へ
中世を経て焼失・再興へ
天領・対馬藩の仏教寺院
廃仏毀釈からの再興
花寺への布石
花寺「つつじ寺」へ
ご仏像
ご本尊
多聞天・広目天
太宰府天満宮本地仏
准胝観世音菩薩
持国天・増長天
薬師堂のご仏像
石仏(契山観世音・お地蔵等)
旧跡
本堂(茅葺)
石段(きぼうの坂)
八万四千塔最初の塔
宗家御霊堂
小松内府の小塔
仁王門(山門)
熊野神社
自然観光
契園(ちぎりえん)
恋人の聖地
施設
鐘楼
庫裏(茅葺)
お抹茶処(期間限定)
売店(期間限定)
新客殿
花見堂
各種案内
御朱印・御納経
フォトコンテスト
アクセス
参拝者用駐車場
大駐車場
臨時バス
お問い合わせ
つつじの見頃を迎えました
ごあいさつ
ごあいさつ
住職から節目のご挨拶です
ごあいさつ
シーズン終了のご挨拶
例年に比べ、長きにわたった令和2年(2020年)の大興善寺紅葉シーズン。お名残り惜しい中、終幕を迎え […]
daikouzenji
2020年12月17日
ごあいさつ
ごあいさつ
紅葉見頃を迎えました
大興善寺の紅葉も見頃を迎えました。 2020年11月13日。シーズン序盤から中盤にかけての紅葉名所「 […]
daikouzenji
2020年11月13日
ごあいさつ
ごあいさつ
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。 昨年中、大興善寺とご縁をいただき、ご参拝を賜りましたことに、厚く御 […]
daikouzenji
2020年1月1日
ごあいさつ
ごあいさつ
令和最初の紅葉シーズンを終えて
令和最初の大興善寺紅葉シーズン。12月8日をもちまして、幕を閉じることになりました。期間中ご来訪いた […]
daikouzenji
2019年12月9日
ごあいさつ
ごあいさつ
平成から令和へ。新しい時代を迎えて
大興善寺住職です。 5月を迎え、改元となりました。 昭和10年生まれの私にとって、新しい「令和」とい […]
daikouzenji
2019年5月3日
ごあいさつ
ごあいさつ
大興善寺つつじ見頃宣言(4月23日)
大興善寺住職です。 平成最後のつつじ見頃宣言を、本日4月23日させていただきます。昨年に比べ3日遅い […]
daikouzenji
2019年4月23日
ごあいさつ
ごあいさつ
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。大興善寺住職です。 幸福の猫モモといっしょの写真にて、冒頭挨拶差し上 […]
daikouzenji
2019年1月1日
ごあいさつ
ごあいさつ
平成最後の紅葉シーズンを終え
大興善寺住職です。 「今年の紅葉シーズンは、12月2日(一部では12月9日)まで」と大まかに設定して […]
daikouzenji
2018年12月7日
ごあいさつ
ごあいさつ
夜の紅葉おわり、日中の紅葉つづく
本年および平成最後の大興善寺紅葉ライトアップ。11月25日に無事終幕。 期間中たくさんの方々にお出で […]
daikouzenji
2018年11月25日
ごあいさつ
ごあいさつ
錦秋の大興善寺紅葉狩り
大興善寺住職です。 絶好の紅葉狩り日和を迎えることになりましたので、そのごあいさつとなります。 足早 […]
daikouzenji
2018年11月16日
ごあいさつ
投稿ナビゲーション
1
2
TOP
告知・話題
ごあいさつ
ホーム
告知・話題
自然観光
各種案内
アクセス
検索