今年の秋は、11月17日(金)から本堂内陣特別参拝を催します。重要文化財のご仏像「多聞天・広目天」の特別公開も例年通り実施します。
本堂内陣特別参拝(11月17日より)
11月17日(金)より12月3日(日)まで、大興善寺本堂内では「内陣特別参拝」を実施いたします。
期間中は、太宰府天満宮由来のご仏像「十一面観世音菩薩・毘沙門天・不動明王」(三位一体像)など、大興善寺に安置されることになりました貴重なご仏像をご拝観いただけます。
写真中央の「十一面観世音菩薩坐像」は、太宰府天満宮が安楽寺天満宮と語られていた明治時代初頭まで、安楽寺天満宮本地堂に祀られていたとされるご仏像。
写真右の「不動明王立像」。太宰府天満宮由来の仏様としては現存する最古の像であり、平安時代から廃仏毀釈までの安楽寺天満宮を見届けてきた稀少な存在です。
期間中は、ぜひ本堂に上がられ、由緒に触れてみてはいかがでしょうか。
公開日程・時間
- 公開日程:2017年11月17日(金)から12月3日(日)まで
- 公開時間:10時から16時まで
(法要や講演の時間帯はご遠慮いただく形になります)
拝観いただけるご仏像(リンク先参照)
拝観いただける代表的なご仏像です。
重要文化財「多聞天・広目天」特別公開(11月17日より)
国指定重要文化財のご仏像「多聞天・広目天」も、例年通り公開しております。こちらは本堂そばの国宝殿前にて拝観いただけます。
平安時代に大興善寺に安置されたとされ、古来より四天王の二天としての務めを果たしてまいったご仏様です。
約100年前、1913年(大正2年)に旧国宝。現在の国指定重要文化財に指定されました。
大興善寺の長い歴史を物語る数少ない存在です。
公開日程・時間
- 公開日程:2017年11月17日(金)から11月26日(日)まで
- 公開時間:9時30分から16時30分まで
(天候の状況により公開できない場合もございます)