令和5年(2023年)5月7日(日)の契園 新緑をお楽しみください。
◎令和5年5月7日(日)、契園内は、新緑がきれいです。本日は、あいにくの雨ですが、雨の中の新緑もきれいです。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、5月7日 境内の様子)
令和5年(2023年)5月4日(木)の契園 新緑をお楽しみください。

◎令和5年5月4日(木)、契園内のつつじは、散ってきております。契園入園されてから、八万四千最初の塔のエリアから、もみじの新緑と、ところどころのつつじの花を楽しみ下さい。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、5月4日契園内の様子)
令和5年(2023年)5月3日(水)の契園 散り始めです。つつじの花と新緑をどうぞ
◎令和5年5月3日(水)、契園内のつつじは、散り始めです。契園入園されてから、八万四千最初の塔のエリアから一目一万本エリアにかけてのつつじのお花を楽しみ下さい。モミジの新緑とあわせてご覧ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、5月3日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)5月2日(火)の契園 満開から散り始めです。

◎令和5年5月2日(火)、契園内のつつじは、散り始めですが、一目一万本エリアをはじめ、お花は楽しめます。
本日は、晴天にめぐまれており、気持ちよい春の景色をご覧ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、5月2日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月30日(日)の契園 散り始めです。契山観音近くがきれいです。

◎令和5年4月30日(日)、契園内のつつじは、昨日の雨で満開から、散り始めになりました。一目一万本は雨で花が傷んだところがありますが、お花の色を楽しめます。
契園の上のエリアになりますが、22番付近は見頃です。
昨日は、雨でしたが、本日は、晴天にめぐまれております。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月30日契園 22番付近から契山観音への付近様子)
令和5年(2023年)4月26日(水)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月26日(水)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。平日はゆっくりご散策できます。
昨日は、雨でしたが、本日は、晴天にめぐまれております。色とりどりのつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月26日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月24日(月)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月24日(月)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。平日はゆっくりご散策できます。
色とりどりのつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月24日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月22日(土)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月22日(土)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。
杉、檜、もみじの木々にに囲まれたつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月22日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月21日(金)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月21日(金)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。
杉、檜、もみじの木々にに囲まれたつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月21日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月17日(月)の契園 入口満開、全体で8分咲で見頃です。
◎令和5年4月17日(月)、契園内のつつじは、例年より早く色づき、見頃です。ご来山お待ちしております。
(写真は、4月16日契園 弁財天付近の様子)
令和5年(2023年)4月15日(土)の契園 5分~6分咲で見頃です。

◎令和5年4月15日(土)、早朝は小雨でしたが、天気が回復してきております。契園内のつつじは、例年より早く色づき5分から6分になっております。特に、契園内入園してすぐのところは、見頃です。
(写真は、4月15日契園 入口付近の様子)
令和5年(2023年)4月12日(水)の契園 咲き始めです。

◎令和5年 契園内のつつじは、例年より早く色づいてまいりました、咲き始めです(3分から4分)。シャクナゲの花と、オオデマリ、そして新緑がきれいになっています。元気なお花を愛でてください。
(写真は、4月12日契園 入口付近の様子)
令和5年(2023年)5月3日(水)の契園 散り始めです。つつじの花と新緑をどうぞ
◎令和5年5月3日(水)、契園内のつつじは、散り始めです。契園入園されてから、八万四千最初の塔のエリアから一目一万本エリアにかけてのつつじのお花を楽しみ下さい。モミジの新緑とあわせてご覧ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、5月3日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)5月2日(火)の契園 満開から散り始めです。

◎令和5年5月2日(火)、契園内のつつじは、散り始めですが、一目一万本エリアをはじめ、お花は楽しめます。
本日は、晴天にめぐまれており、気持ちよい春の景色をご覧ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、5月2日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月30日(日)の契園 散り始めです。契山観音近くがきれいです。

◎令和5年4月30日(日)、契園内のつつじは、昨日の雨で満開から、散り始めになりました。一目一万本は雨で花が傷んだところがありますが、お花の色を楽しめます。
契園の上のエリアになりますが、22番付近は見頃です。
昨日は、雨でしたが、本日は、晴天にめぐまれております。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月30日契園 22番付近から契山観音への付近様子)
令和5年(2023年)4月26日(水)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月26日(水)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。平日はゆっくりご散策できます。
昨日は、雨でしたが、本日は、晴天にめぐまれております。色とりどりのつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月26日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月24日(月)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月24日(月)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。平日はゆっくりご散策できます。
色とりどりのつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月24日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月22日(土)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月22日(土)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。
杉、檜、もみじの木々にに囲まれたつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月22日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月21日(金)の契園 満開です。一目一万本も見頃!

◎令和5年4月21日(金)、契園内のつつじは、満開で、見頃です。
杉、檜、もみじの木々にに囲まれたつつじの花をどうぞご鑑賞ください。
ご来山をお待ちしております。
(写真は、4月21日契園 一目一万本の様子)
令和5年(2023年)4月17日(月)の契園 入口満開、全体で8分咲で見頃です。
◎令和5年4月17日(月)、契園内のつつじは、例年より早く色づき、見頃です。ご来山お待ちしております。
(写真は、4月16日契園 弁財天付近の様子)
令和5年(2023年)4月15日(土)の契園 5分~6分咲で見頃です。

◎令和5年4月15日(土)、早朝は小雨でしたが、天気が回復してきております。契園内のつつじは、例年より早く色づき5分から6分になっております。特に、契園内入園してすぐのところは、見頃です。
(写真は、4月15日契園 入口付近の様子)
令和5年(2023年)4月12日(水)の契園 咲き始めです。

◎令和5年 契園内のつつじは、例年より早く色づいてまいりました、咲き始めです(3分から4分)。シャクナゲの花と、オオデマリ、そして新緑がきれいになっています。元気なお花を愛でてください。
(写真は、4月12日契園 入口付近の様子)